概要SUMMARY
医療情報システムは、医療機関における様々な情報を市民・救急隊員などに提供するシステムです。 このシステムは「救急医療情報システム」、「医療機能情報システム」のシステムから構成されます。主に都道府県ごとに整備され、平常時や災害時を問わず様々なシーンで地域医療を支えるシステムです。

救急医療情報システム
救急隊員が、昼夜を問わず傷病者を現場から医療機関へ搬送するのを支援するシステムです。医療機関側は、疾病別や診療科目別に救急搬送の受入可否や、夜間・休日における宿日直医情報等を登録・参照することができます。
救急隊員は、救急応需情報を参照し、当日の搬送先を選定する情報源として活用します。
- 
 救急応需情報 救急医療機関の救急応需情報の登録、閲覧機能 
- 
 宿日直情報 平日夜間や、休日における各救急医療機関の当番医科目の登録、閲覧機能 
- 
 一斉受入要請機能 多数傷病者発生事案(小規模災害)におけるエリア内救急医療機関への一斉搬送要請とそれに対する応答機能 
- 
 休日夜間当番医療情報 県民向けの休日夜間急患の当番医情報のスケジュール登録と、県民向け公開機能 
- 
 周産期応需情報 妊娠後期及び新生児早期における地域の周産期医療機関における搬送受入可否情報 
- 
 一斉通報機能 医療機関や救急隊員に通知する機能。緊急性を要するものから、各機能の情報更新をお知らせするものまで多種多様に対応 
医療機能情報システム
厚生労働省「医療機能公表制度」に準じた情報提供システムです。医療機関等(病院、診療所、歯科診療所、助産所、薬局)の最新情報をインターネットを通じ報告できます。また、都道府県庁は報告内容を審査・公開することができ、住民は情報公表サイトで医療機関や薬局をさまざまな条件で検索できます。
- 
 医療(薬局)機能情報申請機能 医療機関、薬局が都道府県庁に、医療(薬局)機能情報を登録・申請する機能 
- 
 医療(薬局)機能情報審査機能 都道府県庁、保健所にて各機関から申請された情報の審査を行う機能 
- 
 医療機関、薬局検索システム 住民向けWebサービス。医療機関や薬局を様々な条件で検索、照会が可能 
開発工程
- 
       要件定義 
- 
       基本設計 
- 
       詳細設計 
- 
       開発 
- 
       テスト 
- 
       運用保守 
 
								 
								 お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら 0985-25-8228
0985-25-8228 0985-25-8228
0985-25-8228